数値を見る、正しく!
感覚より数値!
皆さんはウェブサイトやブログなどの「アナリティクス」機能をご存知でしょうか?
グーグルが提供しているグーグル・アナリティクスなんかは有名ですが、ツイッターにも公式のアナリティクスがあります。
しかし、ブログやツイッターをやっているにもかかわらず、アナリティクスを使った「分析」「数値把握」を行っている人は非常に少ないのです。
そんな人に限って物知り顔で「SNSなんて効果ないよ」と言うのですから、たまったものではありません(笑)
自分が発信しているどんなコンテンツ・どんな写真が人気なのかを把握せず、ただやみくもに日々投稿を続けて一体どんな「効果」が期待できるでしょうか?
私達人間の感覚はブレまくりますが、数値は(不具合がない限り)嘘をつきません。
しっかりとアナリティクス機能を使い、データを取りましょう。
数字を見る、客観的に!
ブログやSNSのデータを取ったとしても、さらにもう一つ大きなポイントがあります。
それはその「数値を正しく読み取る」ということ。
一般企業で勤務されている方なら経験があるかもしれませんが、取ったデータ自体は正しくとも、その見方が見違っていれば導き出される確率や推論の信頼性は低下します。
つまり、ファクトベース(=事実を基にした)ではない推測をしたために、その次の展開も的外れになっていく可能性が高いのです。
自分の感覚的な「先入観のレンズ」を通して数値を見るのではなく、正面から数値と向き合いましょう。
0コメント