New Olympic House / IOC新本部


私がニュースを見なかっただけか、はたまた日本のメディアがあまり取り上げなかったのか?


少し前に完成したスイスのIOC(国際オリンピック委員会)本部が何やらすごいデザインになっていました…。



エネルギー効率の面で「世界屈指のサステイナビリティを実現」というのは、この組織の予算・規模を考えれば当然とも言えますが、面白いのはデザイン面。


うねりを感じる特徴的な側面のデザインですが、この細かく仕切られたファザードは、アスリートの動きの連続性からインスパイアされた、とのこと。


そしてこの傾斜のついたエクステリアこそが、必要以上の光量を取り込まないように機能し、エネルギー効率を高めているそうです。



さらにスゴイのが、内部の階段デザイン。(1:24~) 下から見るとシンボルである5つの輪(Five rings) が重なり合うような感じに見えます。


これは異なる部署同士のコミュニケーション促進を目的として、移動する際に各フロアでの滞留時間を増やすためのデザインとのこと。


全ての部署が1つの屋根の下に集約されるのは、なんと今回が初めてだそうです。


動画の関係者のインタビューの中で「透明性」・「貢献」とかいう言葉が強調されればされるほど、近年の賄賂・ドーピング問題等が思い出されますが(笑)、まずは来年に迫った東京オリンピックがとにかく成功することを祈りたいと思います。